口腔外科について
口腔外科は、むし歯や歯周病とは異なる疾患を外科的方法で治療する専門分野です。お口周りや顎に気になる部分やお困りなことがある際には、まず詳細なカウンセリングを行います。その後、検査を通じて症状や状況を正確に把握し、最適な治療法を提案します。患者さまの健康と安心を第一に考え、丁寧で高品質な治療を行っています。
口腔外科での治療内容
- 親知らずの抜歯
- 顎関節症
- 外傷(歯脱臼等)
- インプラント
- 上唇・舌小帯付着異常
- 舌痛症等の疾患
- 口腔乾燥症
- 歯牙移植
- 口唇にできる水泡
- 歯根物切除
- 歯周外科など
親知らず
親知らずは、上下左右の奥歯に生える歯で、18歳を過ぎてから生えることが多いため「親知らず」と呼ばれています。一般的に、上下の親知らずが正常に生え、噛み合っている場合は抜歯の必要がないこともあります。しかし、このようなケースはまれで、多くの場合、親知らずに問題が生じるため、抜歯が必要となることがあります。
親知らずを抜く際には、「抜歯は怖い」「痛みを最小限に抑えたい」といった悩みを抱える方が多いかもしれません。当院では、歯科用CTによる検査や適切な診断、治療を通じて、抜歯後の痛みや腫れを最小限に抑えるよう努めています。
親知らずの問題を放置すると、痛みが日常生活に支障をきたしたり、隣の歯にもトラブルを引き起こす可能性があります。そのため、親知らずに関するお悩みを抱えている方は、当院にご相談ください。早めの対応が問題の解決につながります。
親知らずの生え方別の
トラブル
まっすぐ生えている
タイプ
まっすぐ生えている親知らずは、他の健康な歯と同じように機能します。通常、痛みなどの問題はほとんどありませんが、生え方によってはむし歯になりやすく、ケアが難しい場合があります。
一部だけ見えている
斜めに生えている
タイプ
斜めに生えた親知らずは、歯の一部だけが口の中に出てきている状態です。このような場合、プラーク(歯垢)がたまりやすく、十分なブラッシングが困難です。その結果、むし歯や歯周病になりやすく、口内の衛生状態によっては腫れや痛みを引き起こす可能性があります。
完全に埋まっている
タイプ
親知らずが完全に埋まっている状態では、汚れがたまりにくいためむし歯や歯周病のリスクは低いです。ただし、骨の内部に嚢胞(のうほう)ができることがあり、これが圧迫されると痛みを引き起こす可能性があります。また、嚢胞が骨を溶かすこともあり、これによって歯や周囲の組織に損傷を与えるリスクがあります。
抜いたほうがいい
親知らず
①親知らずが
少ししか生えていなく、
これ以上生える気配
がない
親知らずが少ししか生えていない場合、これ以上の成長が見込めないことがあります。この状態で親知らずが斜めや横に傾くと、周囲の歯に圧力をかけてしまい、歯列の乱れや歯並びの悪化、さらにはむし歯や歯周病の原因となることがあります。
②親知らずの周囲に
嚢胞ができている
親知らずの周囲に嚢胞ができている場合、レントゲン検査で確認されます。嚢胞は親知らずの周囲に袋状の影として現れ、この状態は治療を必要とします。嚢胞は感染や炎症の兆候であり、放置すると重篤なトラブルを引き起こす可能性があります。
③親知らずが手前の歯を
押している
親知らずが手前の歯を押している場合、歯並びや噛み合わせに影響を与える可能性があります。親知らずの圧迫によって手前の歯が移動し、歯並びが乱れることがあります。このような場合、手前の歯に負担をかけることで歯の損傷や痛みを引き起こす恐れがあります。歯並びや噛み合わせの安定を保つためにも、親知らずの抜歯を検討することが重要です。
④親知らずが頬や
歯ぐきを傷つけている
親知らずが頬や歯ぐきを傷つけている場合、痛みや不快感が生じるだけでなく、顎関節症の原因にもなります。親知らずが歯ぐきに食い込んだり、頬にこすれたりすることで、炎症や損傷が生じる可能性があります。これによって顎関節の動きが制限され、顎関節症の症状が悪化することがあります。
⑤親知らずがむし歯や
歯周病にかかっている
親知らずは、歯ブラシが行き届きにくく、歯垢やプラークがたまりやすくなります。結果として、むし歯や歯周病が進行しやすくなります。このような場合、親知らずの抜歯を検討することが、さらなる悪化を防ぐために重要です。
顎関節症
顎関節症は、顎関節周囲の痛みや不快感、口の開閉の制限、顎の関節から音が鳴るなどの症状を引き起こす疾患です。この症状が進行すると、日常生活に支障をきたすことがあります。歯の欠損や不適切な噛み合わせ、顎の位置の異常など、顎関節症の原因は多岐にわたります。歯科的な問題からくる場合もありますが、ストレスや姿勢の悪化によっても引き起こされることがあります。
当院では、口腔内だけでなく、顎の構造や機能にも焦点を当て、適切な診断と治療を提供いたします。早期のご相談や適切なケアによって、顎関節症の症状を軽減し、快適な生活を取り戻すお手伝いをさせていただきます。
顎関節症の主な症状
顎関節症の典型的な症状は以下の通りです。
- 突然、口が開かなくなる
- 食べ物を噛むと耳の付け根やこめかみが痛む
- 口を大きく開けても、指を縦に3本入れることができない
- 口を開閉した際にガクンという音がする
- 顎が頻繁に外れる
- 食事後、顎にだるさを感じることがある
これらの症状が当てはまる場合は、早めに歯科医院を受診し、専門家の診断を受けることが重要です。
歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばりは、歯や歯ぐき、そして顎の骨に大きな負担をかけます。これらの習慣が継続的に行われると、歯が割れたり、歯ぐきが痛んだりすることがあります。また、長期間にわたって歯ぎしりや食いしばりを続けると、顎関節症や頭痛、首の痛みなどの全身的な不調を引き起こすことがあります。そのため、歯ぎしりや食いしばりの症状がある場合は、早めに歯科医師や歯科衛生士に相談しましょう。
歯ぎしり・食いしばり
によるトラブル
口周りの不調
歯ぎしりや食いしばりによって歯に余分な圧力がかかり、歯のひび割れや欠損が生じる可能性があります。これにより、歯の寿命が短くなるだけでなく、見た目や噛む能力にも影響を与えることがあります。
顔の変形
片側だけの食いしばりや偏った噛み方は、顎や顔の歪みを引き起こす原因となります。片側の顎の筋肉に不均衡な負荷がかかり、筋肉の発達に偏りが生じます。その結果、顎の位置がずれて顔がゆがむことがあります。
知覚過敏
歯ぎしりや食いしばりによって、歯の表面のエナメル質が削れることがあります。これにより、象牙質が露出し、刺激に対して過敏に反応する状態になります。冷たい、熱い、甘い、酸っぱいなどの刺激に対して、歯が敏感になることがあります。